見出し画像

あなたのWebサイトは、サービスの価値をユーザーに伝えられてますか?マーケティングツール(4P・4C)を使って価値を見出す。

今回はマーケティングツール「4P・4C」を使ってWebサイトで一番伝えたいことを探していきます。

【読んでほしい人:Webデザイナー、コンテンツディレクター】
・Webデザインを一通りやってきて、今後もっと上流から企画に関わりたい
・マーケティングを意識したコンテンツが作りたい
・次に習得するスキルを考えている、またリスキリングを考えている

4Pとは

4Pとは、マーケティング戦略上のフレームワーク「Product(製品)」「Price(価格)」「Promotion(プロモーション)」「Place(流通≒チャネル)」の頭文字をとったものです

ユーザーが求めてるものと、自分たちが提供したいものがずれてることも。

4Pと4C

「4P」は、売り手目線(プロダクトアウト)からのマーケティング理論です。これに対して、買い手目線顧客視点(マーケットイン)マーケティングを考えた「4C」という理論もあります。買い手目線で考えることも重要です。製品(Product)は、視点を変えると顧客価値(Customer Value)となります。
本来4Pにも顧客(Customer)の概念は入っているはずなのでですが、どこかで置いてきちゃったのか・・・抜け落ちてしまいましたね。僕としては「4C」の方がしっくりきます。顧客視点でプロダクトを磨いていくことが一番重要だと思っています。WHO(だれに)とWHAT(コンテンツ・何を)です。※HOW(どうやって)ばかり話しているマーケティングチームはありませんか?

【4Pと4C】
製品(Product)→顧客価値(Customer Value)
価格(Price)→顧客にとっての経費(Cost)
流通(Place)→顧客利便性(Convenience)
販促(Promotion)→顧客とのコミュニケーション(Communication)

プロダクト・サービスの価値を分解する

自社のプロダクトやサービスを顧客価値の視点で分析してみましょう。特に僕らのような転職エージェントサービスは、無形且つ個人に依存することから、ベネフィットが曖昧なことが多い気がしています。まずは、中核となるベネフィット(ユーザー視点での便益)を考えて、それを実現するために何があるのか?を分解していきます。

ベネフィット(benefit)を訳すと「利益」「恩恵」「便益」などとなるが、わかり難い・・・。メリットとの違いが、ごちゃごちゃになっているパターンもよく見かけます。簡単に整理しておきましょう。

メリット:サービスや製品が持つ”性能”や ”スペック”など 
ベネフィット:サービス・商品の持つ性能やメリットから顧客が得られる未来、嬉しい変化、プラスの体験、満足感など

昭和世代の僕からすると自動車業界のCMはわかりやすいと思っています。20、30年前・・・の訴求ポイントを見てみると「〇〇ターボ」「〇〇ブレーキシステム搭載」「コーナーで粘る足」「450馬力」・・・とか機能面を推し出して販売しているものが多かった印象です。実際にスペックを聞くとワクワクしている自分もいました。平成、令和となり自動車に関する価値観も変わってきました。「父になろう」なんてキャッチコピーのCMもありましたし、社内の広さや積載量を売りにしたものは、週末キャンプでの利便性を訴えたりします。

市場で求められていることはなんだろう?

この中核となるベネフィットの置き方次第でWebサイトのビジュアルやデザイン、コンテンツ、プロモーションなどが大きく変わってきます。
僕らの場合は、対象者であるクリエイターが、当社サービスを使うとどのような未来や嬉しい変化、プラスの体験を得ることができるのか?を考えていく必要があります。

まずは僕らがよく使う広告ワードを見てみましょう。

・クリエイティブ業界30年の実績
・弊社代表がもともとクリエイター
・クリエイティブ業界に特化している
・クリエイティブスタジオを運営している
・クリエイターファースト

などがよくみられます。
これらはいわゆるメリットであり、ベネフィットではないと思っています。
「クリエイティブ業界30年の実績」「クリエイターファースト」「クリエイティブ業界に特化している」があると転職を考えているクリエイターにどんな便益があるのか?を提示できるようにしたいです。

転職エージェントサービスとして求められる本質

2022年8月にUIデザイナー、UXデザイナーを対象にUXリサーチを実施。クリエイターが転職エージェントに求めることは何かを調査しました。

転職を考えるクリエイターがエージェントに求めること
・クリエイターが活躍できる求人や企業情報を紹介してくれる
・クリエイティブ業界や転職市場に詳しい
・エージェントに依頼することで転職活動をスムーズにできる
・待遇、年収、条件などの交渉をしてくれる
などなど。

他社アンケートでも同様の回答がでていました。

引用:転職エージェントを利用するメリット・デメリットとおすすめな人ランキング【218人アンケート調査】

本質は、”自分に合う求人や企業の紹介をしてくれること”が求められていると気が付きます。となると、転職エージェントを使う理由は、「自分に合う求人・企業を紹介してくれる」ことがMUST条件となり、それがサイト上で表現できているか?を確認する必要があります。
そして、「自分に合う・・・」の中にベネフィットが隠されていそうです。

「自分に合った=自己実現できる」これも要素分解
・クリエイターとして評価される環境(年収アップ・承認欲求)
・クリエイターの仲間ができる(切磋琢磨・協力・相談できる)
・社会的意義のある、貢献度の高い仕事ができる(やりがいのある仕事)
などが、転職エージェントサービスを利用して得られる嬉しい変化
や体験になります。

なぜこのベネフィットを与えることができるのか?バックグラウンドも考えておきます。

・顧客(customer)のニーズ:クリエイティブ業界で専門性がある
・競合(competitor)との優位性:クリエイティブスタジオの運営、年間6000プロジェクトの制作・開発をこなす
・自社(company)の強みを活かせているか:クリエイターを理解している
・・・などが見えてきました。

以上から、ベネフィットと強みを合わせた、HIGH-FIVE転職エージェントサービスを設計。併せて、Webサイトや広告クリエイティブなども考えていきます。

訴求例
・クリエイター一人ひとりに合った厳選した会社を紹介
・クリエイターが評価される会社や市場を作っていく(RPOをやる意味)
・クリエイター(あなた)をもっと知りたい

ベネフィットは、キャッチコピーやセールスコピーなどにも密接に関係してきます。ただの言葉にならないように、今後はユーザーとの約束事として磨いていかなければいけません。

といったところで、今回は「4P・ 4C:プロダクト戦略」ついてお話ししました。
またね!

自己紹介:あべひであき
元システムエンジニア(もう無理)→フリーランスWebデザイナー→バイトで広告代理店に入社して役員→toB企業で日本初のベンチャービズネス立ち上げ→(現在)クリーク・アンド・リバー社|マーケティング、Webディレクター、オウンドメディア企画・編集|企画アイディア出しが得意|空手・ギター・プラモ製作・庭いじり・ネコ・お笑い




この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

HIGH-FIVEではクリエイターへ向けた転職お役立ち情報をお届けしています!