
3世代で徹底討論!年齢によって変わる「学びたいこと」とは|編集部雑談会#2
はじめに
こんにちは、HIGH-FIVE編集部です。
普段はクリエイターさんへ向けて仕事や生活のお役立ち情報や、転職エージェントサービスに関する情報発信を行っています!
そんな編集部メンバーで月に1回、noteのお題に参加したり、最近気になるあんなことやこんなこと・・・について雑談したりするこの時間。少しでも皆様のお仕事のヒントや息抜きになるようなことが発信できたらなと思っています。
第2回目の今日は、noteのお題「#私の学び直し」に参加します~!

"マネタイズできる"学びなおしがしたい
カナ それではnote雑談会2回目を始めていきます!今回のテーマは「私の学び直し」ですが、社会人の学び直し・新たなスキルを習得を意味する"リスキリング"というワードを良く聞くようになりましたね!
お2人はスキルアップのためにやっていることや今後学んでみたいなと思っていることはありますか?
ア/ユ 学び直しね~~~~!
カナ 沢山ありそうですね(笑)アベさんはもともとから趣味が多くありますよね!
アベ そうですね。趣味が増えていくのはいいんですけど、お金にならないと意味ないのかなとも思っていて。今考えているリスキルは何かマネタイズできることが良いなと思っています!
カナ それは今の仕事の延長じゃなくて、また別でってことですか?
アベ そうですね。そろそろ50歳になるわけですが、50代、60代で今の仕事をやっていることが想像できないんです。
ユウ もっと上流の、現場っていうよりはビジネスを生むような高いレイヤーのお仕事がしたいみたいな?
アベ いや!もう全く違う方向でもいいかなって。マーケティングのお仕事はいつか限界が来るんだろうなって思ってます。例えばTikTokなんて自分じゃやらないし、何やってるのか分からないとこもあるし…でも情報は常に取りに行かなきゃいけないじゃないですか。って考えた時にこれあと5年以上もつのかなって。
ユウ なるほど~~!!
アベ それよりも直接的に人の役に立てることとか、身近なこととかを何かしたいなって思うんです。そんなことをちらほら考える年齢になりましたね~。家のローンが無ければもっと自由にやるんですけどね(笑)
カナ 確かに地域に貢献したい、周りの人に伝えていきたいって仰ってましたもんね!ローンか…(笑)
アベ そうそう。例えば農業とか飲食とか、あと工芸品とかね。作ることは昔から憧れていて。この間旅行でろくろ回してみたんだけど、そこで働いていたおじさんが楽しそうにろくろ回したり、お客さんに教えている姿を見ていいなーって思ったんですよ。
なんだろな、こうやって長期的に、さらにマネタイズできるものを50歳までに身につけたいなって思っています。
ユウ 男性ってみんなそうなるんですかね。うちのパパも同じようなこと言っていました!今ちょうど定年退職して、悠々自適な生活をしながらDIYしたり、畑も好きだし、家の神棚つくったり。バリバリ稼がなくてもお小遣い稼ぎになるような、木彫りの猫とか作って売りたいって言ってましたよ(笑)サラリーマンやっているとそう思う時が来るのかも。
ア/カ えええ!すごい!!!
ユウ どんどんウッディな棚とかが実家に増えておしゃれになってるんですよ(笑)会社勤め以外で、好きなことをマネタイズにってみんな憧れるのかもしれないですね~。
アベ あるね。会社に依存しているって感じが嫌なんだろうね。だからそういう視点のリスキルは常に何かないか探しているし、家でも伏線貼るためにちらっと言ったりしてる。
カナ 家族の理解も必要ですもんね~。
アベ そうそう。足かせになっている家のローンは早く払い終わらないと!(笑)そしたら自由にやらせてくれよ、にもっていけます。
ユウ 我々はアベさんがいつまでもここにいてくれたら嬉しいんですけどね!!
カナ うんうん!!
アベ あと何年だ!?(笑)でも何かを新しく始めるにしても3年5年あればものになる可能性あるかな。来年あたりからはじめるか~~
ユウ そうですね今から探して、5年計画で!
"仕事の成功"か"豊かな生活"か

アベ あとは仕事に関係することだと、もう一回HTMLとかWordPressとか学び直したいなって思うことはありますね!錆びた知識になってしまったから、作れって言われると自信ないんですよ。
ユ/カ えらすぎる~~~~~~!
アベ まあでもそれも早いからね。もう3年後とかには使えない技術になっている可能性が大いにあるから。だったらおじいちゃんになっても、使えるスキルを身に付けるのがいいのかなって、その辺悩んでます。
ユウ SNSとかも勉強したとて数年単位で変わっていきますもんね。確かにおじいちゃんおばあちゃんになっても使える技術は一次産業、二次産業ですよね~。
アベ そうなのそうなの。
カナ ちなみにアベさんて今何されてましたっけ?空手、プラモデル、音楽・・・?全部大人になってから始められてますよね?
アベ そうそう。空手もね、将来道場とかひらけたらなと思ってますが、そんな簡単ではない。あと音楽!もともとミュージシャンになりたかったくらい大好きだったから、例えばさっきの飲食話に絡めて、食いながら飲みながら楽器引けるような場所を作れたらいいなって思ってます。絶対儲からないだろうけど(笑)
カナ うわいいですね~!好きな人と好きなものを共有する空間って幸せすぎますよね。
アベ 場合によっては自給自足に近いような場所でも良いなと思っていて。なんかたぶんね、今都会に疲れているんですよね。東京とか電気のある場所にいたくない(笑)
ユウ それもパパと言っていること一緒です!(笑)私とママは都会が好きなんですけど、パパがもう自然の中でしか生きていけなくて(笑)パパの意向で今の実家は山奥なんです。やっぱり人間は山に戻りたくなるんですね(笑)
アベ パパとお酒飲めそうだなあ~~~!気が付けばネットやSNSみてるような生活になってて、嫌だな~と思うことが多いんです。なんかあれだね、自分のためにとか、自分が楽しく余生を送るためにって方向に自然ともっていくんでしょうね。なんかおじいちゃんの話みたいになっちゃった(笑)
カナ リスキルって二つあると思っているんですけど、一つは仕事上でスキルをあげるため、二つ目は心を豊かに生活を豊かにってそっち側のために行うリスキル。あべさんは後者が中心なんでしょうね。
「学びたい」は年齢によって変わる?
アベ でも30代の時は違っていたんです。どっかの会社の役員になって、おじいちゃんになったら顧問になって、偉そうにモノ言ってお金もらってたい!みたいな。どっちかっていうとビジネス中心でしたね。年齢によって変わっていくんでしょうね~!
カナ そうなるとユウさんのリスキルってどうですか?
ユウ そうだな~。20代に比べると、"今のいる環境でどうするか"っていう考えになったかな。
先日、自分でインタビューして書いて、をやらせてもらったんですけど、この会社に入って久しぶりにその感覚を思い出せたんです。昔は当たり前にやっていたんですけど、年次を重ねるにつれ本数を回すことが優先になって、ディレクションに専念していた期間が長くて。自分で構成を考えて、長文を書くっていう筋肉が衰えていて、若い時よりもパワーを使った感覚がありました。よくよく考えてみると今やっていること自体が学び直しだなって思うんです。
アベ へえ~~~!
ユウ 今回HIGHFIVEのリニューアルで、サイトの構成だったり、WordPressだったり、コンセプトからのサイト作りを一から経験させてもらえて、全身の筋トレができたなって。ここに入社してやらせてもらっていることが今までの反復ではなく、ちょっとステップアップしたところでの学び直しになっているなって感じるんです。
ア/カ なるほど!!!
ユウ 20代の頃ってあれになりたい、これになりたい!が多かったけど、30代になってちょっと先が見えるようになって。全く違う新しいこと、というよりは、今いるステージで、今持っている武器を活かして何ができるのかなっていう発想になりました。
幸いなことにそれが叶う環境にいるから、武器を伸ばしつつ、全身の筋トレをしていけたらなって思っています。で、サイクルが回ってきたらゆくゆくはコピーライティングとか新しいことにも挑戦していきたいですね!
カナ 良いですね~~~!また阿部さんと全然違う!
アベ 違うね~。ちょうど今、やってきたことをアウトプットして使いながら、さらにそこからスキルを得ているみたいな感じなんだね。
ユウ あれもやってこれもやって!っていう時期は30代になって卒業したのかなって。いつまでも薄く広くは良くないですからね。これが30代の考えなんだと思います(笑)
なんでもいいから武器をつけたい20代
カナ その流れですっごく話しやすいんですけど、私は武器を持つためにできることは全部やってみたい!っていう状態です(笑)
ユウ 良いパスだった!(笑)
カナ 最高です!(笑)今自分が何が得意で何が好きかが答えられなくて。まだやってないことも多いし、あれにもなりたいこれにもなりたい!っていうのがあります。前職の時はそんなことなかったんですけど…やりたい仕事をやらせてもらっている今、やりたいことが次々に浮かんでくるんです!炭酸?みたいに(笑)
アベ すごい、溢れてるのね(笑)
カナ そうですそうです。なんか、無敵というか、何でもできる気がしてます(笑)
アベ でも本当、何でもできますよ!だってカナさんの年齢、ちょうど僕がフリーランスで会社辞めた頃なんですよね。最初の3年間は世の中の流れに沿って就職したけど、初めて自分の意志で社会に出たのは25、6の時だと思ってるんで。その時と同じなんだなって考えるとまだまだ!
カナ 確かに!!でも最近は若い世代から活躍されている人も多いから焦る気持ちもあるんです、ああ自分出遅れたなって。あっ、首を横にふってる・・・(笑)
ア/ユ いやいやいやそんなことない!!!!
ユウ 私初めて転職したの28歳だし!!しかも営業からコンテンツディレクターに新しくキャリア変えてるからさ!そう考えるとまだまだだよ。
「学ぶ」に寛大な環境も大切
カナ 道を作ってくださってる先輩方がいて心強い…!あと、前職ではメモを取ってると、勉強しに来てるわけじゃないでしょ!って怒られてたんです。でも今はこうやって、何でもやりなさい!学びなさい!って言ってくれる方々がいて。ああ良い環境にいるんだなって思ってます。
アベ TVでやってたんですよ。ちょっと前までは、会社は学びの場所じゃない、「勉強したい」と言ったら面接で落とされてた時代。でも今は会社の中にいる人たちが学び直していかないと世界で通用しなくなってきている。っていう話がでていて。価値観、文化が変わろうとしてますよね。Googleでも20%ルールっていうのがあるくらい。
ユウ うんうん。ほんとにその通り。
アベ だから会社全体として考え方を変えていかないといけないんですよね。僕が別の会社にいた時は、5~10万くらい勉強するための予算とってたんですよ。学ぶために何でもしていいよ、みたいな。
ユウ カナちゃんあったらめちゃめちゃ使いそう!(笑)
カナ はい、欲しい本もいきたいセミナーも沢山あります!
ユウ Webの仕事してるんだったらセミナーとか行くべきですよね、移り変わり早いので。無料だと結局タイアップだからな、本当にためになるものはなんだかんだ有料だったりしますよね。
カナ これ来季の予算に入ります?(笑)
アベ うーん、提案してみようかな(笑)もっとリスキルとかに積極的になってくれたらいいね、うちの会社も!
カナ ぜひよろしくお願いいたします(笑)では今回は皆様の「学び直し」についてお伺いしました!ありがとうございました!
ア/ユ ありがとうございました!