見出し画像

Webデザイナー→アートディレクター、UXデザイナー!それぞれの転身の違いとは?

◆このnoteのポイント
①アートディレクターとの主な違いはプロジェクトの規模感・責任範囲
②WebデザイナーはWebの領域をデザイン、UXデザイナーはユーザーの体験にエラーがないように設計するミッションを持つ
③デザイナーとして給与アップを目指すうえで重要なのは「希少性」

はじめに

今回の執筆クリエイターは、MIL株式会社にてCDO/UXデザイナー/PdMを務められている阪本 大賀さん。今回は阪本さん自身の経験談をもとに、Webデザイナーとアートディレクター、UXデザイナーの違いやそれぞれの職種の考え方について説明していきます。

**********************************************************************************

Webデザイナーとしてある程度の経験を積むと、「もっと規模の大きなプロジェクトに関わりたい」「今とは違う領域で自分の力を試してみたい」という野心を抱く方は多いかと思います。そんな時は、働く環境やデザインする対象を変えてみるのも1つの手です。私自身、Webデザイナーとして制作会社でキャリアをスタートさせてから、広告代理店のプロダクションでアートディレクターの職に就き、現在はMIL株式会社でCDO(Chief Design Officer)兼、UXデザイナー兼、PdM(プロダクトマネージャー)の役割を担っています。
 
一般的にWebデザイナーの上位互換として考えられるアートディレクターや、近年その重要性が大きく注目されているUXデザイナーへの転身を考えている方もいるでしょう。今回は私自身の経験談を含め、Webデザイナーとアートディレクター、UXデザイナーの違いやそれぞれの職種の考え方について説明します。

◆アートディレクターとの主な違いはプロジェクトの規模感・責任範囲

Webデザイナーとして勤めた会社では、Webサイトをパッケージ化して売る手法を採用していました。そのため、型がある程度決まったものに色をつけていく、手を加えるというのが主なミッションです。言い換えると、ある程度の要件や動線設計が決まっている中で、ビジュアル面を作るのが主なWebデザイナーとしての仕事でした。
 
アートディレクターになるとプロジェクトの規模感や予算感が変わりましたね。 「ディレクター」と呼ばれることでプロジェクトにおける責任の範疇が明確になり、案件に取り組む座組も変わります。自分1人で完結する場合もあれば、アートディレクターのもとにデザイナーが数名つくプロジェクトもありますし、その場合は協業するデザイナーに方針を示す必要があります。説明責任やアウトプットの方針を示すのもアートディレクターの役割です。
 
広告代理店では競合プレゼンで仕事を取るケースが多々ありますが、その際にデザイン部分の責任はすべてアートディレクター担います。アートディレクターのデザイン力は仕事を取るうえで1つの重要な要素。アートディレクターはデザイン領域のスペシャリスト軸の上位互換であり、Webデザイナーの経験を経て腕を上げた人が就く上流の職種というのが一般的な認識と考えます。

◆UXデザイナーはWebデザイナーと業務工程において「役割」が異なる

WebデザイナーとUXデザイナーの違いはより明白で、プロジェクトのどの工程を担当するかという「役割」が異なります。WebデザイナーはWebの領域をデザインするのが役割であり、UXデザイナーはユーザーの体験にエラーがないように設計するミッションを持ちます。言い換えるとWebデザイナーがWebの絵を描くことがメインの役割りだとしたら、UXデザイナーは絵を描く手前の設計を行うイメージですね。一昔前だとディレクターが担当していたワイヤーフレームの作成なども、情報設計の成果物の1つとしてUXデザイナーが担当します。
 
UXが求められている大きな要因は、SaaSなどのビジネスモデルの変化が大きいと感じています。一昔前のようにアウトプットを納品して終わりではなく、ユーザーと向き合い、サービスの品質を向上させ続けることが重要視されている点が大きな違いです。顧客やユーザーのニーズを理解し、最適なアウトプットにつなげることが現在のデザイナーに求められていることだと思います。
 
最近のプロダクトづくりの現場では、UCD(User-Centered Design/ユーザー中心設計)や、HCD (Human-Centered Design/人間中心設計)などの考え方が主流です。それらを理解するために、HCD-Netなどの認定資格制度もあります。UXに根ざしているデザイナーやエンジニアの方は取得していますし、私も2022年に「HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト」を取得しました。
 
資格は取らなくても業務に支障はありませんが、体系的にユーザー視点の構造理解ができているかの指標にはなります。資格の有無は自社でUXデザイナーを採用する際にも、ユーザーへの向き合い方において同じレベルの会話ができるかどうかの1つの物差しになりますね。

◆デザイナーとして給与アップを目指すうえで重要なのは「希少性」

簡単にWebデザイナーとアートディレクター、UXデザイナーの違いについて説明しましたが、多くの方は給与面についても気になるところですよね。結論としては、この職種のほうが儲かるなどの明確な序列などはありません。私自身、デザイナーの評価軸を設計する立場にはありますが、給与における一番の差は「会社やプロダクトの規模」であると思います。どの規模のプロダクトに関わっているかによって給与は大きく変わるはずです。
 
後は市場における「希少性」だと思います。どういうスキルを身につけているかで給与面でも変わってくるはずです。その点ではUX領域に明るいデザイナーは、まだ少なく、「希少性」が高いと思います。

・・・

ー Twitter

『はいふぁい@HIGH-FIVE転職エージェント』では、「はいふぁい」編集部員が日常も交えて、クリエイターさんと遊んでいます(情報交換)。使える情報も3割!


ー クリエイターキャリア支援メディア『HIGH‐FIVE』

IT/Web領域クリエイターの転職情報・キャリアコラムを配信中!
1.C&R社の転職エージェントってなにしてくれるの?
2.具体的な転職事例が知りたい!
3.どんな求人を持っているの?

ー LINE

ー Instagram


HIGH-FIVEではクリエイターへ向けた転職お役立ち情報をお届けしています!