マガジンのカバー画像

CREATIVE HACKERS WEBクリエイターの心技体

52
【クリエイター向け】 少しでもスキルアップしたい、キャリアアップしたい、仕事を円滑に進めたいときなどには、それらビジネス書が大きなヒントを与えてくれます。 ビジネスや生活におけ… もっと読む
運営しているクリエイター

#WEBデザイナー

Webデザイナー→クリエイティブディレクター、ブランドデザイナー!転身は役割の変化?

はじめに 今回の執筆クリエイターは、ブランディングテクノロジー株式会社にてクリエイティブディレクター/ブランドデザイナーを務められている松井 寛志さん。今回は、松井さんご自身の経験をもとにWebデザイナーの転身についてお話しいただきます。 ********************************************************************************** デザイナーとしてすでに活躍されていたり、頭角を現してきたりする方は、

「デザインは生涯楽しめるライフワーク」キャリア転向の先輩が語るデザイナーの在り方

はじめに 今回の執筆クリエイターは、MIL株式会社にてCDO/UXデザイナー/PdMを務められている阪本 大賀さん。今回は、「デザイナーの在り方」について、デザインというフィルターを通して世界を見ることの素晴らしさやデザイナーとして活躍し続けるためのヒントについてお話しいただきます。 ********************************************************************************** Web業界だけに限定し

デザインのマネジメントにおける苦楽とは?CDOの役割とデザイナーのキャリアラダー

はじめに 今回の執筆クリエイターは、MIL株式会社にてCDO/UXデザイナー/PdMを務められている阪本 大賀さん。今回はCDOとしての"デザインをマネジメントする"役割についてと自社で取り組まれている"キャリアラダー"についてご紹介いただきます。 ********************************************************************************** 制作会社のWebデザイナーから始まった自分のキャリアですが

Webデザイナー→アートディレクター、UXデザイナー!それぞれの転身の違いとは?

はじめに 今回の執筆クリエイターは、MIL株式会社にてCDO/UXデザイナー/PdMを務められている阪本 大賀さん。今回は阪本さん自身の経験談をもとに、Webデザイナーとアートディレクター、UXデザイナーの違いやそれぞれの職種の考え方について説明していきます。 ********************************************************************************** Webデザイナーとしてある程度の経験を積むと、

「デザインエンジニア」ってどんな職種?ネクストキャリアを考えるWebデザイナーに伝えたいこと

はじめに 今回の執筆クリエイターは、株式会社プレイドにてデザインエンジニアをされている菅家大地さん。今回はクストキャリアを検討するWebデザイナーの方に対して、今のうちからしておくべきこと、考えておくべきことについても菅家さんご自身の経験をもとにアドバイスしていきます。 ********************************************************************************** 看板などのデザインの仕事から始まり、

Webデザイナー→フロントエンドエンジニアの転身劇!年収推移、業務・マインドの変化とは?

はじめに 今回の執筆クリエイターは、株式会社プレイドにてデザインエンジニアをされている菅家大地さん。今回は菅家さんご自身のWebデザイナーからフロントエンジニアに転身された経験を踏まえ、職種の違いによる変化(年収・業務・マインド)を中心に紹介します。 ※このマガジンは… 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 ************

メディア運用担当のメンバーアサインの心得!実践すべき「スタッフィングの4原則」

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 自社で運営するオウンドメディアを持っている企業はたくさんあると思いますが、すべての運用を社内のリソースだけでまかなっているケースは少ないでしょう。たとえば、メディアのディレクションだったり、コンテンツの制作のライティングだったりを外部にお願いするのはもはや一般的です。しかし、外部に制作を

印象論はNo! Webディレクターのデザイン依頼のポイントは「イメージの視覚化」

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 どんなWebサイトを作るにしても、そのビジュアルは重要なファクターになりますよね。Webサイトはファーストビューで受ける第一印象で、その後のページが読まれるかどうかが決まると言っても過言ではありません。そのため、どんな見た目のWebサイトにしたいのかを明確にすることは、Webディレクター

ワイヤーフレームの作り込みは厳禁?Webディレクターは機能の説明に注力すべし!

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 Webサイト制作は、車やコピー機などのプロダクトのように実体がある有形サービスではなく、「実体のない無形サービス」を形づくる点が特徴です。それだけに制作工程においては、顧客にどれだけ完成形をイメージしてもらえるかが焦点となります。そのため、Webサイトのビジュアルイメージや機能について確

カスタマージャーニーは「直感的」が鍵!UXデザイナーが読み解くユーザー心理

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 前回のNo.10の記事では、成功するWebサイト制作における「なんとなく」と「定量的なエビデンス」の融合について説明しました。時にスピリチュアルな感覚をメンバー間で共有し、さらにそれに裏付けが取れると上手くいきやすいという話でした。今回は、その裏付けの部分について紹介します。Webサイト

PMは「なんとなく」も重視?上手くいくプロジェクトの条件は「雰囲気+エビデンス」

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 “売れる”“人が集まる”Webサイトを考えるうえでは、なぜ集客できるのかという根拠が重要であり、そのための仮説や情報設計は欠かせません。だからこそ、Webサイト制作のPMを務める場合は、カスタマージャーニーマップなどのフレームワークを使ってシナリオ設計するケースが多いでしょう。当然、そう

「無形サービスの見える化」がWebディレクターの役割?サーバー設定の注意点

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 Webサイト制作の総指揮官であるWebディレクターの仕事において、苦労することが多いのが「サーバー設定」に関する業務ではないでしょうか。システム開発を主とするエンジニアの領域は、Webディレクターにとっては“本職外”ではあるものの、顧客とエンジニアの間に入ってコミュニケーションを取ること

顧客意見でWeb制作はNG?真意をつかむWebディレクターの心得とは

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 主にシステム開発などのエンジニア職であれば、要件定義の重要性は説明するまでもないでしょう。要件定義とはプロジェクトを始める前段階で、必要な機能や顧客の要求を明確にする作業です。サイト制作においては、エンジニアに加えて上流工程を握るWebディレクターにおいても要件定義の能力が重要になってき

Webデザイナーに推奨!サイトマップと画面遷移を融合した「ライブデザイン」

はじめに 全部読むと"集客できる"Webサイトが作れる――。そんな記事を目指して。 成功しているクリエイターの実例を通じて、クリエイターの考え方や技術についての知識をお伝えしていきます。 Webサイト制作では、プロジェクトメンバーと顧客で完成するサイトの全体像に関する共通認識を持つことが重要です。そのため、多くのWebディレクターはサイト構造や階層が一目で分かるサイトマップを制作しているでしょう。サイトマップは、制作過程において非常に重要度が高いWebサイトの構成図であり